運営管理 ~商店街実態調査報告書のまとめ~

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ







今回は、「運営管理」の「商店街実態調査報告書」に関する記事のまとめです。

 

目次

商店街実態調査報告書 -リンク-

本ブログにて「商店街実態調査報告書」について説明しているページを以下に示しますのでアクセスしてみてください。

 

 

商店街実態調査報告書

「商店街実態調査報告書」は、大型商業施設の進出、インターネット販売などによる購買機会の多様化、少子化による人口の減少といった厳しい状況における、商店街の景気の状況、空き店舗の状況、商店街が抱える課題、取り組んでいる事業といった商店街の実態を明らかにして、商店街活性化施策の基礎資料とすることを目的として、「中小企業庁」が、3年毎に全国の商店街を調査して、その結果を公表しています。

 

「商店街実態調査報告書」は「中小企業庁」から3年毎に公表されています。

試験対策を実施する場合は、必ず最新の情報を確認するようにしてください。

 

商店街実態調査報告書(令和3年度)

現時点(2023年9月)における最新の報告書は、「令和3年度」の調査結果に基づく報告書であり、「令和3年10月」に行われた調査結果が「令和4年4月」に公表されています。

「商店街実態調査報告書」は、中小企業庁Webサイトから参照することができます。

 

 

調査結果のポイント(令和3年度)

「商店街実態調査報告書(令和3年度)」における調査結果のポイントは以下の通りです。

なお、「前回調査」とは、平成30年度に実施した調査結果のことを示しています。

 

商店街の概要
  • 1商店街あたりの店舗数は増加(前回調査50.7店→今回調査51.2店)
  • 1商店街あたりのチェーン店舗率は増加(前回調査10.1%→今回調査10.6%)
  • 商店街の業種別店舗数は、飲食店(28.0%)が最も多い(次いで衣料品・身の回り品店等(15.2%)、サービス店(13.7%)等)
  • 商店街の平均空き店舗率は減少(前回調査13.77%→今回調査13.59%)
  • 空き店舗の今後の見通しは、増加すると回答した商店街(49.9%)が最も多い
  • 商店街組織の専従事務職員(パート、アルバイト含む)は0名の商店街が74.1%

 

商店街の概況と来街者の動向
  • 商店街の最近の景況は、「繁栄している(繁栄の兆しがある含む)」が減少(前回調査5.9%→今回調査4.3%)、「衰退している(衰退の恐れがある含む)」が減少(前回調査67.7%→今回調査67.2%、「まあまあである(横ばいである)」が増加(前回調査23.5%→今回調査24.3%)
  • 商店街への来街者数(調査時点から3年前との比較)は、「減った」と回答した商店街は増加(前回調査55.1%→今回調査68.8%)、「増えた」と回答した商店街は減少(前回調査11.8%→今回調査4.6%)

 

商店街が抱える問題と各種事業の取組状況
  • 商店街が抱える問題は、経営者の高齢化による後継者問題が最も多い(72.7%)(次いで「店舗等の老朽化(36.4%)」、「集客力が高い・話題性のある店舗・業種が少ない又は無い(30.3%)」等)
  • テナントミックス(※1)の取組状況は、「いいえ(取り組んでいない)」が多い(79.4%)(「はい(取り組んでいる)」は5.3%)
  • キャッシュレス決済の取組は、50%以上の店舗で導入している商店街が21.9%、10%~50%未満の店舗で導入している商店街が28.8%

 

(※1)「テナントミックス」とは、商店街に不足する業種・業態の店舗の誘致活動・出店支援等を行い、来街者の利便性を向上させるために最適なテナント(業種・業態)の組み合わせを実現することを指す

 

新型コロナウイルス感染症まん延による影響
  • 新型コロナウイルス感染症まん延による影響については、9割の商店街で売上高に影響(※2)、8割の商店街で来街者数に影響、5割の商店街で空き店舗に影響が出ている。
  • 新型コロナウイルス感染症まん延による影響が生じた理由は、「例年実施しているイベントができなかったため(53.7%)」が最も多い(次いで「休業・時短要請があったため(52.7%)」、「飲食業店舗が多いため(48.5%)」等)
  • 一方、新型コロナウイルス感染症まん延による影響が生じなかった理由は、「新型コロナウイルス感染症まん延前から来街者は地域住民中心のため(43.4%)」が最も多い(次いで「飲食業以外の店舗が多いため(29.4%)」、「商店街のある地域では新型コロナウイルス感染症があまりまん延していなかったため(20.9%)」等)
  • 新型コロナウイルス感染症のまん延による影響を踏まえ商店街で新たに取り組んだ取組は、「テイクアウト販売に対応した(45.6%)」が最も多い(次いで「地域住民に対して商店街が安心安全に買物できる場所であることを周知した(40.9%)」、「キャッシュレス決済の積極的な導入(15.5%)」、「インターネット販売に対応した(8.0%)」等)

 

(※2)「非常に大きな影響が出ている(50%以上減)」、「影響が出ている(30~50%程度減)」、「多少影響が出ている(10~30%程度減)」の合計

 

商店街実態調査報告書(平成30年度)

現時点(2020年8月)における最新の報告書は、「平成30年度」の調査結果に基づく報告書であり、「平成30年10月」に行われた調査結果が「平成31年4月」に公表されています。

「商店街実態調査報告書」は、中小企業庁Webサイトから参照することができます。

 

 

調査結果のポイント(平成30年度)

「商店街実態調査報告書(平成30年度)」における調査結果のポイントは以下の通りです。

 

  • 1商店街あたりの店舗数は減少(前回調査 54.3店 → 今回調査 50.7店)
  • 1商店街あたりのチェーン店舗数は増加(前回調査 4.1店 → 今回調査 5.7店)
  • 商店街の業種別店舗数は、飲食店(32.2%)が最も多い(次いで衣料品・身の回り品店等(20.1%)、最寄品小売店(15.8%)等)
  • 商店街の平均空き店舗率は増加(前回調査 13.17% → 今回調査 13.77%)
  • 空き店舗の今後の見通しは、増加すると回答した商店街(53.7%)が最も多い。
  • 商店街組織の専従事務職員(パート、アルバイト含む)は0名の商店街が 74.8%。
  • 商店街の最近の景況は、「繁栄している(繁栄の兆しがある含む)」が増加(前回調査 5.3% → 今回調査 5.9%)、「衰退している(衰退の恐れがある含む)」が増加(前回調査 66.9% → 今回調査 67.7%、「まあまあである(横ばいである)」が減少(前回調査 24.7% → 今回調査 23.5%)。
  • 商店街への来街者数は、3年前と比べて、減った商店街は減少(前回調査 56.6% → 今回調査 55.1%)、増えた商店街は増加(前回調査 11.2% → 今回調査 11.8%)
  • 外国人観光客数は、3年前と比べて、変わらない商店街が最も多い(57.5%)が、増えた商店街も一定数存在(21.3%)。減った商店街は 1.4%。
  • 外国人観光客の受け入れについて、取り組んでいない商店街が多い(行っていない商店街は 77.6%。行っている商店街は 8.7%)。
  • 商店街が抱える問題は、経営者の高齢化による後継者問題が最も多い(64.5%)(次いで店舗等の老朽化(38.6%)、集客力が高い・話題性のある店舗・業種が少ない又は無い(36.9%)等)。前回調査に比べ、店舗等の老朽化が回答割合上位3位から2位に上昇。

 

商店街実態調査報告書(平成27年度)

現時点(2018年9月)における最新の報告書は、「平成27年度」の調査結果に基づく報告書であり、「平成27年11月」に行われた調査結果が「平成28年3月」に公表されています。

「商店街実態調査報告書」は、中小企業庁Webサイトから参照することができます。

 

 

調査項目

「商店街実態調査報告書」における調査項目は以下の通りです。

 

大項目 小項目
商店街の概要 組織形態
店舗数
空き店舗数
会員数
居住している店舗数
専従事務局員数
業種構成 など
商店街の立地環境および商業環境 事務所所在地
立地環境
中心来街者層
来街者数の変化
各種調査の実施状況 など
商店街の景況と近年の変化 景況
大規模小売店舗の影響 など
商店街の問題と取り組み 商店街における問題点
個店の改善策・活性化策
組織の活動
商店街リーダー
各種商店街事業の取り組み など

 

1商店街当たりの平均店舗数

「商店街実態調査報告書」では、調査結果のポイントとして、1番最初に「商店街タイプごとの1商店街当たりの平均店舗数」を掲載しています。

1商店街あたりの平均店舗数は「52.9店」から「54.3店」に増加しています。
全体でみると、1商店街あたりの平均店舗数が増加していますが、「地域型商店街」「超広域型商店街」については、減少しています。

 

引用元:商店街調査結果報告書(平成27年度)(概要版)

 

商店街のタイプ

「商店街実態調査報告書」では、商店街のタイプを「近隣型商店街」「地域型商店街」「広域型商店街」「超広域型商店街」に分類しています。

 

商店街のタイプ 説明
近隣型商店街 最寄品中心の商店街で地元主婦が日用品を徒歩又は自転車などにより買物を行う商店街
地域型商店街 最寄品及び買回り品が混在する商店街で、近隣型商店街よりもやや広い範囲であることから、徒歩、自転車、バス等で来街する商店街
広域型商店街 百貨店、量販店を含む大型店があり、最寄品より買回り品が多い商店街
超広域型商店街 百貨店、量販店を含む大型店があり、有名専門店、高級専門店を中心に構成され、遠距離から来街する商店街

 

消費財の分類

「消費財」とは、個人または一般家庭で消費(使用)することを目的として、消費者が購入する商品のことをいい、「最寄品」と「買回り品」に分類されます。

 

消費財の分類 説明
最寄品 消費者が頻繁に手軽にほとんど比較しないで購入する物品。加工食品、家庭雑貨など。
買回り品 消費者が2つ以上の店を回って比べて購入する商品。ファッション関連、家具、家電など。

 


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました