運営管理 ~H29-35 輸配送管理(3)輸送手段~

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ







今回は、「運営管理 ~H29-35 輸配送管理(3)輸送手段~」について説明します。

 

目次

運営管理 ~平成29年度一次試験問題一覧~

平成29年度の試験問題に関する解説は、以下のページを参照してください。

 

ユニットロード・パレチゼーション・複合一貫輸送・モーダルシフト・パレット・箱/容器 -リンク-

本ブログにて「ユニットロード」「パレチゼーション」「複合一貫輸送」「モーダルシフト」「パレット」「箱/容器」について説明しているページを以下に示しますのでアクセスしてみてください。

 

 

一貫パレチゼーション

複数の物品や包装貨物を「パレット」に積載してユニット化することを「パレチゼーション」といい、複数の物品や包装貨物を同一の「パレット」に乗せたまま、出発地から到着地まで輸送・保管することを「一貫パレチゼーション」といいます。

「一貫パレチゼーション」によって、輸送や保管に関わる要員の作業費用を削減したり、荷役に関する作業時間を短縮することができます。

また、輸送工程の途中で「ユニットロード」を積み崩す必要がないため、荷物に付くキズなどを防止することもできます。

 

問題点

  • 「一貫パレチゼーション」により「輸送効率」を向上することができますが、「パレット」を積載したときに隙間ができるなど「積載効率」や「保管効率」が悪くなります。
  • 「JIS」によって、「パレット」の規格が定められてはいますが、業界ごとに別の標準規格が定められているなど、「パレット」の統一規格が普及していないため、発送元の企業と受取先の企業が異なる規格の「パレット」を利用しているケースにおいては「一貫パレチゼーション」を実現できません
  • 貨物の輸送に使用した「パレット」を到着地から回収する必要があります。また、「パレット」を回収するまでの間にも別の荷物を貨物しなければならず「パレット」を余計に準備する必要があるなど、「パレット」の「回収コスト」や「保有コスト」が高くなってしまいます。

 

複合一貫輸送

「複合一貫輸送」とは、「ユニットロード」を組み替えることなく「トラック運送」「鉄道輸送」「海上輸送」といった複数の輸送方法を組み合わせて、出発地から到着地まで貨物を輸送することをいいます。

 

モーダルシフト

「モーダルシフト」とは、トラックによる貨物輸送を「鉄道輸送」や「海上輸送」といった環境負荷の低い大量輸送機関に転換することをいい、「二酸化炭素の排出量を削減すること」を目的とした環境保護の取り組みの1つです。

貨物輸送において環境負荷を低減する取り組みには「モーダルシフト」「輸配送の共同化」「輸送網の集約」などがありますが、その中でも「モーダルシフト」は、特に環境負荷を低減する効果が大きい取り組みです。

トラック輸送による二酸化炭素排出量と比較すると、鉄道輸送では「11分の1」に、船舶輸送では「6分の1」に抑制できるため、二酸化炭素排出量の大幅な削減を期待されています。

「モーダルシフト」を推進するためには、一括輸送するために必要な貨物量を確保することや、輸送途中における荷物の積み替えを効率化することが課題とされていますが、複数荷主による混載便により必要な貨物量を確保したり、カーフェリーを利用してトラックそのものを海上輸送することで荷物の積み替えをなくすなどの方法も数多く利用されています。

 

試験問題

それでは、実際の試験問題を解いてみます。

【平成29年度 第35問】

国内の輸送手段に関する記述として、最も適切なものはどれか。

 

ア 鉄道輸送では、パレットを利用することができず、一貫パレチゼーションを阻害する。

イ 鉄道輸送は、常温での輸送であり、冷蔵・冷凍など温度管理が必要な荷物を輸送できない。

ウ トラック輸送からのモーダルシフトとは、貨物輸送を鉄道や内航海運などへ転換し、トラックと連携して複合一貫輸送を推進することである。

エ トラック輸送からのモーダルシフトは、単独荷主の貸切便で行われ、複数荷主の混載便では行われない。

 

中小企業診断協会Webサイト(https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/shikenmondai.html

 

考え方と解答

輸送手段に関する知識を問う問題です。

 

(ア) 不適切です。

複数の物品や包装貨物を「パレット」に積載してユニット化することを「パレチゼーション」といい、複数の物品や包装貨物を同一の「パレット」に乗せたまま、出発地から到着地まで輸送・保管することを「一貫パレチゼーション」といいます。

 

「鉄道輸送」では、パレットを利用して輸送することができるため、選択肢の内容は不適切です

 

(イ) 不適切です。

「鉄道輸送」においても、コンテナの内壁に高性能断熱材を使用して高い保冷性能を備えた「冷蔵コンテナ」や、コンテナの内部を指定した温度に一定に保つことができ、厳格な温度管理が必要とされる冷凍食品、生鮮野菜、凍結防止を要する貨物の輸送に利用される「冷凍コンテナ」があり、温度管理が必要な荷物を輸送することができるため、選択肢の内容は不適切です

 

(ウ) 適切です。

「モーダルシフト」とは、トラックによる貨物輸送を「鉄道輸送」や「海上輸送」といった環境負荷の低い大量輸送機関に転換することをいい、「二酸化炭素の排出量を削減すること」を目的とした環境保護の取り組みの1つです。

 

したがって、「モーダルシフト」とは、トラックによる貨物輸送を、鉄道や船舶(内航海運)といった環境負荷の低い大量輸送機関に転換することをいうため、選択肢の内容は適切です

 

(エ) 不適切です。

「モーダルシフト」とは、トラックによる貨物輸送を「鉄道輸送」や「海上輸送」といった環境負荷の低い大量輸送機関に転換することをいい、「二酸化炭素の排出量を削減すること」を目的とした環境保護の取り組みの1つです。

「モーダルシフト」を推進するためには、一括輸送するために必要な貨物量を確保することや、輸送途中における荷物の積み替えを効率化することが課題とされていますが、複数荷主による混載便により必要な貨物量を確保したり、カーフェリーを利用してトラックそのものを海上輸送することで荷物の積み替えをなくすなどの方法も数多く利用されています。

 

したがって、「モーダルシフト」では、一括輸送するために必要な貨物量を確保することが課題とされていますが、そのための解決策の1つとして「複数荷主による混載便」が行われているため、選択肢の内容は不適切です

 

答えは(ウ)です。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました