運営管理 ~H29-20 生産の合理化・改善(5)生産現場の改善~

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ







今回は、「運営管理 ~H29-20 生産の合理化・改善(5)生産現場の改善~」について説明します。

 

目次

運営管理 ~平成29年度一次試験問題一覧~

平成29年度の試験問題に関する解説は、以下のページを参照してください。

 

トヨタ生産方式(ジャストインタイム・かんばん方式・自働化)のまとめ -リンク-

本ブログにて「ジャストインタイム」「かんばん方式」「自働化」について説明しているページを以下に示しますのでアクセスしてみてください。

 

 

自働化

「自働化」は「ニンベンのついた自動化」と呼ばれ、設備や品質の異常を検知した際に、ラインが自動的に停止することにより、不良品を作り続けることを自動的に防止するための仕組みのことをいいます。

「ジャスト・イン・タイム」を実現するためには、生産されるすべての部品が良品であることが前提となるため、「自働化」が非常に重要な役割を果たしています。

「自働化」において、設備や品質の異常を検知した際に、管理者や他工程の作業者に伝えるための仕組みが「あんどん(異常表示盤)」です。

 

あんどん(異常表示盤)

「あんどん(異常表示盤)」とは、管理者や他工程の作業者に生産ラインの異常を伝えることを目的とした「ラインストップ表示板(ランプ)」のことをいいます。

「あんどん(異常表示盤)」を導入することによって「目で見る管理」や「自働化」を実現します。

 

目で見る管理

作業者又は管理者が、進捗状況又は正常か異常かどうかといった生産の状況を一目で見て分かり、管理しやすくした工夫。(JISZ8141-4303)

 

段取り

「段取り」とは、生産する製品の種類が変更となったり次工程に進む際に生じる、次の作業を行うための準備作業のことをいいます。

「段取り」は「内段取り」と「外段取り」に大別されますが、「内段取り」は機械(ライン)を停止する必要があるため、ラインの生産効率を下げる要因となります。

 

  • 内段取り:機械(ライン)を停止して行う段取り
  • 外段取り:機械(ライン)を停止しない段取り

 

生産効率を高めるために、「内段取り」に要する時間を短縮するか、「内段取り」を「外段取り」に変更するなどの対策を実施する必要があります。

また、「シングル段取り」とは、機械(ライン)の停止時間が10分未満の「内段取り」のことを示します。

 

試験問題

それでは、実際の試験問題を解いてみます。

【平成29年度 第20問】

生産現場で行われる改善施策に関する記述として、最も不適切なものはどれか

 

ア 機械設備の稼働状況を可視化するために、「あんどん」を設置した。
イ 「シングル段取」の実現を目指して、内段取の一部を外段取に変更した。
ウ 品種変更に伴う段取り替えの回数を抑制するために、製品の流れを「1個流し」に変更した。
エ 部品の組み付け忘れを防止するために、部品の供給棚に「ポカヨケ」の改善を施した。

 

中小企業診断協会Webサイト(https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/shikenmondai.html

 

考え方と解答

「生産の合理化・改善」を実施するという前提で、「あんどん」「段取り」「1個流し」「ポカヨケ」といった幅広い知識を問う問題です。

 

(ア) 適切です。

「あんどん」は、管理者や他工程の作業者に生産ラインの異常を伝えることを目的とした「ラインストップ表示板(ランプ)」であり、機械設備の稼働状況を可視化するための対策であるため、選択肢の内容は適切です。

 

(イ) 適切です。

「段取り」は「内段取り」と「外段取り」に大別されますが、「内段取り」は機械(ライン)を停止する必要があるため、ラインの生産効率を下げる要因となります。

生産効率を高めるために、「内段取り」に要する時間を短縮するか、「内段取り」を「外段取り」に変更するなどの対策を実施する必要があります。

また、「シングル段取り」とは、機械(ライン)の停止時間が10分未満の「内段取り」のことを示します。

「シングル段取の実現を目指して、内段取の一部を外段取に変更した。」という選択肢の内容は適切です。

 

(ウ) 不適切です。

「1個流し」とは、 工程間に仕掛りを作らず1個ずつ流す生産方式であり、製造中の仕掛品は「加工」または「運搬」以外の状態にはならない生産方式です。

「品種変更に伴う段取り替えの回数を抑制するため」の対策としては効果的ではないため、選択肢の内容は不適切です。

市場のニーズが多種多様化している中で、現実的ではありませんが、段取り替えの回数を抑制するにはロットサイズを大きくすることが効果的です。

 

1個流し

1個を加工したら次工程に送る製造方式で、工程間に仕掛かりを作らず1個ずつ流す生産方式。(JISZ8141-4204)

 

(エ) 適切です。

「ポカヨケ」とは、うっかりした人為的ミス(ポカ)を防止するため(避ける)の仕組みや装置のことをいうため、選択肢の内容は適切です。

 

答えは(ウ)です。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました