財務・会計 ~商業簿記の説明を始めます~

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ







目次

商業簿記の説明を始めます。

これまでに、「工業簿記」に関する一次試験の問題を「平成29年度」から「平成22年度」まで遡り説明してきましたが、だいぶ全体を網羅してきており、既に説明済みの内容であったり同じカテゴリの問題が増えてきたので、明日からは「商業簿記」について説明していきます。

 

工業簿記と商業簿記の違い

「工業簿記」はロジカルな思考でじっくりと読んでいけば理解することができ、あとは何度も問題を繰り返して体で覚えていくタイプの問題が多いですが、「商業簿記」はそれぞれの会計基準の内容を暗記するような問題が多く、一度読んだだけでは、何を言っているのかもわからず、なかなか取り組みにくい科目なので習得には忍耐力が必要です。

 

ただ、実際の試験では、知ってさえいれば答えられる問題が多く、知れば知るほど得点源になっていきます。

 

是非、「財務・会計」を得意分野にしていただきたいと思うので、本ブログに引き続きお付き合いいただきますようお願いいたします。

 

商業簿記の説明範囲

商業簿記は範囲が広く、すべてをカバーすることは難しいので、過去問題で出題されている問題を中心に紹介していくつもりです。

  • 企業会計原則
  • 工事契約
  • 棚卸資産の評価(棚卸減耗費と商品評価損)
  • リース取引
  • 売上控除(返品・値引・割戻・割引)
  • 利益剰余金の配当と処分
  • 本支店会計
  • 税効果会計
  • 固定資産の減損会計
  • 企業結合(のれんの計上)
  • 会計帳簿 など

 

引き続きよろしくお願いいたします。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました