経済学・経済政策 ~R4-9 国際収支と為替変動(9)金利平価説~

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ







今回は、「経済学・経済政策 ~R4-9 国際収支と為替変動(9)金利平価説~」について説明します。

 

目次

経済学・経済政策 ~令和4年度一次試験問題一覧~

令和4年度の試験問題に関する解説は、以下のページを参照してください。

 

購買力平価説・金利平価説 -リンク-

本ブログにて「購買力平価説」「金利平価説」について説明しているページを以下に示しますのでアクセスしてみてください。

 

 

購買力平価説

「購買力平価説」とは、物価が変動するような長期においては「物価水準」により為替レートが決定されるという理論のことをいい、「日本の通貨(円)」と「アメリカの通貨(ドル)」の関係は以下の公式で表されます。

なお、「購買力平価説」を応用した有名な指標として、英国の経済専門誌「エコノミスト」によって考案された「ビックマック指数」があります。

 

 

「購買力平価説」の公式にある「為替レート(e)」の上昇と低下は、以下の変化を表しています。

 

  • 「e」が上昇する = 円安(ドル高)に推移する
  • 「e」が低下する = 円高(ドル安)に推移する

 

例えば、日本において「100円」で購入できる財と同じものを、アメリカでは「1ドル」で購入できるとした場合、日本の通貨(円)とアメリカの通貨(ドル)の為替レートは「 e = 1ドル = 100円」に決定します。

 

  • Pj = Pa × e
  • 100円 = 1ドル × e
  • e = 100円/1ドル

 

ところが、日本の物価が上昇して、それまで「100円」で購入できていた財を「200円」支払わなければ購入できなくなったとすれば「円」の通貨価値は下落したということを表しています

その結果、為替レートは「円安(ドル高)」に推移して「e = 1ドル = 200円 」に決定します。

 

  • Pj = Pa × e
  • 200円 = 1ドル × e
  • e = 200円/1ドル

 

「日本の通貨(円)」と「アメリカの通貨(ドル)」の関係を表す公式を用いると、以下に示すように「日本の物価水準(Pj)」が上昇すると「為替レート(e)」も上昇することが分かります。

 

  • Pj = Pa × e

 

ただし、「為替レート(e)」が上昇するということが「円高」になることを意味しているのか「円安」になることを意味しているのかが分かりにくいので、単に公式を暗記するのではなく「日本の物価上昇 → 円の通貨価値が下落 → 為替レートが円安に推移」という流れで理解しておくことをお薦めします。

 

 

金利平価説

「金利平価説」とは、金利が変動するような長期においては「金利(利子率)」により為替レートが決定されるという理論のことをいい、「日本の通貨(円)」と「アメリカの通貨(ドル)」とした場合の関係は以下の公式で表されます。

 

 

「金利平価説」の公式にある「期待為替レート(e’)」と「為替レート(e)」の上昇と低下は、以下の変化を表しています。

 

  • 「e′・e」が上昇する = 円安(ドル高)に推移する
  • 「e’・e」が低下する = 円高(ドル安)に推移する

 

例えば、日本(円)の金利(利子率)とアメリカ(ドル)の金利(利子率)が共に「3%」であったとします。

ところが、日本(円)の金利(利子率)が「4%」に上昇して、日本(円)の方がアメリカ(ドル)よりも金利(利子率)が高くなると、投資家が「ドル」を売り「円」を購入するため「円」の超過需要が発生します。

その結果、為替レートは「円高(ドル安)」に推移します。

 

「日本の通貨(円)」と「アメリカの通貨(ドル)」の関係を表す公式を用いると、以下に示すように「日本の金利(利子率)(rj)」が上昇すると「為替レート(e)」が低下することが分かります。

 

 

ただし、「為替レート(e)」が低下するということが「円高」になることを意味しているのか「円安」になることを意味しているのかが分かりにくいので、単に公式を暗記するのではなく「日本の金利上昇 → ドル売り円買い → 円の超過需要 → 為替レートが円高に推移」という流れで理解しておくことをお薦めします。

 

 

試験問題

それでは、実際の試験問題を解いてみます。

【令和4年度 第9問】

金利平価説による為替レートの決定に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

 

a 将来の為替レートが円高に進むと予想するとき、現在の為替レートも円高に変化する。
b 将来の為替レートが円安に進むと予想するとき、現在の為替レートは円高に変化する。
c 日本の利子率が低下すると、円の価値は低下し、為替レートは円安に変化する。
d 日本の利子率が低下すると、円の価値は上昇し、為替レートは円高に変化する。

 

[解答群]

ア aとc
イ aとd
ウ bとc
エ bとd

 

中小企業診断協会Webサイト(https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/shikenmondai.html

 

考え方と解答

「金利平価説」に関する知識を問う問題です。

 

金利平価説

「金利平価説」とは、金利が変動するような長期においては「金利(利子率)」により為替レートが決定されるという理論のことをいい、「日本の通貨(円)」と「アメリカの通貨(ドル)」の関係は以下の公式で表されます。

 

 

「金利平価説」の公式にある「期待為替レート(e’)」と「為替レート(e)」の上昇と低下は、以下の変化を表しています。

 

  • 「e′・e」が上昇する = 円安(ドル高)に推移する
  • 「e’・e」が低下する = 円高(ドル安)に推移する

 

選択肢(a)と選択肢(b)

「将来の為替レート(e’)」が変動したとき「現在の為替レート(e)」がどのように変化するのかを考えるということは、「将来の為替レート(e’)」が変動しても、関係のない「日本の金利(利子率)(rj)」と「アメリカの金利(利子率)(ra)」は変化しない(一定である)前提で考えるということです。

 

 

さらに、「日本の金利(利子率)(rj)」と「アメリカの金利(利子率)(ra)」が変化しない(一定である)ということは、「将来の為替レート(e’)」が変動しても「( e’ - e )÷ e 」は変化しない(一定である)ということです。

 

 

したがって、「将来の為替レート(e’)」が変動したとき「( e’ - e )÷ e 」を一定に保つように「現在の為替レート(e)」がどのように変化するのかを確認していきます。

 

将来の為替レートが円高(ドル安)に進むと予想するとき

「将来の為替レートが円高(ドル安)に進むと予想するとき」とは「将来の為替レート(e’)の値が低下するとき」ということを意味していますが、「将来の為替レート(e’)」の値が低下すると「( e’ - e )÷ e 」を一定に保つように「現在の為替レート(e)」の値も低下します

「現在の為替レート(e)の値が低下する」とは「現在の為替レートは円高(ドル安)に変化する」ということを意味しています。

 

 

一般的な用語に言い換えると、将来の為替レートが「円高(ドル安)」に進むと予想するとき、現在の為替レートも「円高(ドル安)」に変化します

 

将来の為替レートが円安(ドル高)に進むと予想するとき

「将来の為替レートが円安(ドル高)に進むと予想するとき」とは「将来の為替レート(e’)の値が上昇するとき」ということを意味していますが、「将来の為替レート(e’)」の値が上昇すると「( e’ - e )÷ e 」を一定に保つように「現在の為替レート(e)」の値も上昇しま

「現在の為替レート(e)の値が上昇する」とは「現在の為替レートは円安(ドル高)に変化する」ということを意味しています。

 

 

一般的な用語に言い換えると、将来の為替レートが「円安(ドル高)」に進むと予想するとき、現在の為替レートも「円安(ドル高)」に変化します

 

したがって、選択肢(a)の内容は適切であり、選択肢(b)の内容は不適切です

 

選択肢(c)と選択肢(d)

「日本の金利(利子率)(rj)」が低下したとき「現在の為替レート(e)」がどのように変化するのかを考えるということは、「日本の金利(利子率)(rj)」が低下しても、関係のない「アメリカの金利(利子率)(ra)」と「将来の為替レート(e’)」は変化しない(一定である)前提で考えるということです。

 

 

さらに、「アメリカの金利(利子率)(ra)」が変化しない(一定である)ということは、「日本の金利(利子率)(rj)」が低下すると「( e’ - e )÷ e 」も低下するということです。

 

 

したがって、「日本の金利(利子率)(rj)」が低下したとき「( e’ - e )÷ e 」も低下するように「現在の為替レート(e)」がどのように変化するのかを確認していきます。

 

日本の利子率が低下するとき

「日本の金利(利子率)(rj)」が低下すると「( e’ - e )÷ e 」を低下させるように「現在の為替レート(e)」の値が上昇します

「現在の為替レート(e)の値が上昇する」とは「現在の為替レートは円安(ドル高)に変化する」ということを意味しています。

 

 

一般的な用語で整理すると、「金利平価説」によれば日本の利子率が低下すると、現在の為替レートは円安(ドル高)に変化します

 

したがって、選択肢(c)の内容は適切であり、選択肢(d)の内容は不適切です

 

答えは(ア)です。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました