財務・会計 ~R3-13 資金管理(2)資金計画~

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村に参加しています。
記事の内容にご満足いただけた場合は、以下のボタンをクリックいただけると、また頑張ることができます。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ







今回は、「財務・会計 ~R3-13 資金管理(2)資金計画~」について説明します。

 

目次

財務・会計 ~令和3年度一次試験問題一覧~

令和3年度の試験問題に関する解説は、以下のページを参照してください。

 

資金管理 -リンク-

本ブログにて「資金管理」について説明しているページを以下に示しますのでアクセスしてみてください。

 

 

資金管理

企業が経営活動を継続するにあたって、支払遅延や支払不能といった最悪の事態を回避することは最重要の課題であり、そのためにも「資金管理」は非常に重要です。

仕入債務の支払期間と売上債権の回収期間のサイクルがずれていたり、季節により収入の変動が大きい場合は、損益計算書では売上も利益も適切に計上されているにもかかわらず、一時的に運転資金が不足することがあります。

運転資金が不足すると、仕入債務や従業員の給料を支払うために、銀行から借り入れを行い、何とか資金を調達してピンチを乗り越えます。しかし、このような対処を繰り返していくと、悪循環に陥り徐々に借入金額が膨らんでいくことになりかねません。

 

資金繰り表

「資金繰り」は「資金管理」の基本であり、「資金繰り表」において資金(現金)の収支計画と実績を管理していきます。

資金計画において、期首の現金残高、期中の現金収入及び支出、期末の現金残高を精度高く見積もることによって、将来的な資金不足をできるだけ早く察知することができ、資金不足を回避するために事前の対策を講じることができます。

 

資金繰り表のフォーマット

資金繰り表では、現金の収入および支出を「経常収支」と「経常外収支」に分割して管理します。

ただし、経常収支と経常外収支に分割せずに、単に「収入」と「支出」で管理する方法もあります。

 

4月 5月 6月 3月
前月繰越
経常収支 収入
支出
経常外収支 収入
支出
翌月繰越

 

資金繰り表における現金収支の分類

資金繰りにおける「現金収支」は「経常収支」と「経常外収支」に分類されます。

 

経常収支項目
経常収入 売上収入 現金売上
売掛金の現金回収
受取手形の期日入金
営業外収入 受取利息
受取配当金
経常支出 仕入・外注費 現金仕入
買入金の現金支払
支払手形の期日決済
賃金給与
その他経費
営業外支出 支払利息

 

経常外収支項目
経常外収入 設備収入 固定資産等売却収入
有価証券売却収入
貸付金返済
財務収入 借入金収入
受取手形の割引
経常外支出 設備支出 固定資産購入支出
有価証券購入支出
貸付金支出
財務支出 借入金返済
配当金支出

 

試験問題

それでは、実際の試験問題を解いてみます。

【令和3年度 第13問】

9月中に予定される取引に関する以下の資料に基づき、最低限必要な借入額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、当月中現金残高が300,000円を下回らないようにするものとする。

 

【資 料】

  • 9月1日 月初の現金有高は400,000円である。
  • 6日 売掛金300,000円を現金で回収する。
  • 12日 備品1,200,000円を購入し、代金のうち半額は現金で支払い、残額は翌月15日に支払う。
  • 21日 商品を1,400,000円で販売する。代金は掛けとし、回収は翌月20日とする。
  • 25日 給料その他の費用500,000円を現金で支払う。

 

[解答群]

ア 200,000円
イ 400,000円
ウ 700,000円
エ 1,300,000円

 

中小企業診断協会Webサイト(https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/shikenmondai.html

 

考え方と解答

資金計画に関する知識を問う問題です。

 

企業が経営活動を継続するにあたって、支払遅延や支払不能といった最悪の事態を回避することは最重要の課題であり、そのためにも「資金管理」は非常に重要です。

「資金繰り」は「資金管理」の基本であり、「資金繰り表」において資金(現金)の収支計画と実績を管理していきます。

資金計画において、期首の現金残高、期中の現金収入及び支出、期末の現金残高を精度高く見積もることによって、将来的な資金不足をできるだけ早く察知することができ、資金不足を回避するために事前の対策を講じることができます。

 

今回の問題では、9月の入出金計画を立てて不足する運転資金を賄うために最低限必要な借入額を算定します。

 

日付 摘要 入金 出金 現金残高
1日 前月繰越 400,000
6日 売掛金回収 300,000 700,000
借入金 200,000 900,000
12日 備品購入代金 600,000 300,000
借入金 500,000 800,000
25日 給与の支払い 500,000 300,000
30日 次月繰越 300,000

 

現金残高が300,000円を下回らないようにするためには、備品の購入代金を支払う前と給料その他の費用を支払う前に資金を調達(金融機関からの借り入れ)しておく必要があります。

 

  • 最低限必要な借入額
    200,000円+500,000円=700,000円

 

したがって、9月の資金計画に基づき、最低限必要な借入額は700,000円です。

 

今回の問題では、9月の取引による入出金を全て加味した月末の現金残高(▲400,000円)と最低限確保すべき現金(300,000円)との差額を算出すれば、最低限必要となる借入額(700,000円)を求めることができます。

 

日付 摘要 入金 出金 現金残高
1日 前月繰越 400,000
6日 売掛金回収 300,000 700,000
12日 備品購入代金 600,000 100,000
25日 給与の支払い 500,000 ▲400,000
30日 次月繰越 ▲400,000

 

しかし、以下のような例では、月末の現金残高と最低限確保すべき現金(300,000円)との差額を算出しても、最低限必要となる借入額を求めることはできません。

 

日付 摘要 入金 出金 現金残高
1日 前月繰越 400,000
6日 売掛金回収 300,000 700,000
12日 備品購入代金 600,000 100,000
25日 給与の支払い 500,000 ▲400,000
27日 売掛金回収 700,000 300,000
30日 次月繰越 300,000

 

1カ月の取引をまとめて考えるのではなく、取引ごとに最低限確保すべき現金を下回らないか確認していく必要がありますので、ご注意ください。

 

 

答えは(ウ)です。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました